お久しぶりです。セガの阪上です。前回の記事「QAエンジニアってどんな仕事?~ゲーム開発におけるテストの世界~」を寄稿してから6年が経ちました。今回は、前回の記事以降に発表した講演内容を振り返りつつ、前回紹介したQAエンジニアという職種から、クオ…
暑い日々が続きますが、ゲーム開発者にとっても熱いゲーム業界最大級のカンファレンス「CEDEC2024」が今年も近づいてまいりました。例年同様に横浜で開催される今回のCEDEC、セガサミーグループ社員も多数登壇します! cedec.cesa.or.jp 会期:2024年8月21日…
1.はじめに 株式会社セガ 第3事業部 第3オンライン研究開発プログラム1部の釘田と申します。 連日の寒さも徐々に明け、春の訪れを感じる頃合いです。 今年の冬は何度か弊社オフィスのある大崎でも雪が降りました。 私はこれまで雪のあまり降らない地域で過ご…
はじめに 株式会社セガ ゲームコンテンツ&サービス事業本部技術本部開発IT支援部の長谷川と申します。今回はセキュリティログの活用法の一例としてSIEMを用いた可視化方法を紹介します。 目次 はじめに 目次 背景 Opensearch(Elasticsearch)とは SIEMとは Cognitoとは …
1.はじめに 株式会社セガ 技術本部 技術統括室 ソフトシステムセクションの西濱 高志と申します。 今回の記事では『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』におけるトゥーン表示対応について紹介いたします。 2.目次 1.はじめに 2.目次 3.前置き …
今年も夏がはじまり、CEDECが近くなってまいりました。 今回はハイブリッド開催となったゲーム業界最大のカンファレンスに、 セガサミーグループからも登壇します! cedec.cesa.or.jp 会期:2023年8月23日(水)~8月25日(金) 今年で8回目となる、セッションと…
1 はじめに 株式会社セガ ゲームコンテンツ&サービス事業本部 技術本部 技術統括室 ソフトシステムセクションの西濱 高志といいます。 現在グラフィックスプログラマとして株式会社セガが開発運営する『PSO2 ニュージェネシス(以下『NGS』)』に携わっていま…
はじめに 株式会社セガ 第3事業部 オンライン研究開発プログラム2部の松本と申します。 今回はInverse Kinematics(IK)に関する基本的な考え方や手法についての記事となります。 ゲーム制作の仕事に携わっているとIKの名前くらいは聞いたことがあるのではない…
今年も日に日に暑さが増し、CEDECが近くなってまいりました。 昨年に続きオンラインで開催されるゲーム業界最大のカンファレンスに、 セガからも多くの社員が登壇します! CEDEC2022 cedec.cesa.or.jp 会期:2022年8月23日(火)~8月25日(木) 今回で7回目とな…
今年もやってきました、毎年恒例のCEDECでのセガグループによるセッション紹介です!株式会社セガ、第3事業部の麓です。 昨年に続きオンラインで開催されるゲーム業界最大のカンファレンス CEDEC2021 cedec.cesa.or.jp https://cedec.cesa.or.jp/2021/ 会期…
---【追記:2022-04-01】--- 「基礎線形代数講座」のPDFファイルをこの記事から直接閲覧、ダウンロードできるようにしました。記事内後半の「公開先」に追記してあります。 --- 【追記ここまで】--- みなさん、はじめまして。技術本部 開発技術部のYです。 …
ブログ読者のみなさん、はじめまして。株式会社セガのベテランプログラマー阿部です。 このエントリーではデバッグ手法のあれこれについての体験談と、デバッグをテーマに一昨年に実施されたプログラマー向け新人研修の概要をお伝えしたいと思います。 EXE …
ごあいさつ 初めまして、株式会社アトラスのプログラマー埜渡です。Tech BLOGにお邪魔させていただきます。 今回は、弊社のタイトル「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」(P5R)の開発中に、自動プレイを実装してバグの検出を行った経緯とその結果についてのお話…
皆さんこんにちは、毎年恒例のCEDECでのセガグループによるセッション紹介です!株式会社セガ、第3事業部の麓です。 来月に今年はオンラインで開催されるゲーム業界最大のカンファレンス CEDEC2020 https://cedec.cesa.or.jp/2020/ 会期:2020年9月2日(水)~…
はじめまして。セガ 第4事業部・第4開発1部・TAセクションの村上です。 アーケード向けのゲーム開発におよそ10年間携わった後、現在ではスマートフォン用ゲーム『D×2 真・女神転生リベレーション』(以下、『D×2(ディーツー)』)に3D背景チームリーダ…
ごあいさつ 初めまして、株式会社セガ開発技術部の廣島です。 今回のBlogでは新型コロナウィルスの感染拡大防止のために弊社で実施されたリモートワークに関して、私達のチームで起きた問題やその問題に対してどう対応したのかを紹介します。 リモートワーク…
特にこういった方によんでいただけたら・・・ 今回のブログは主に次のような方に向けて、Python の社内勉強会を開催した事例を紹介します。 Python に興味があって学習したいと考えているが何から手をつけてよいかわからない Python などプログラミング言語…
早速ですが皆さん。 プロジェクトの計画を立てるとき、スケジュールの作成が面倒だと感じたことはありませんか? 汎用的なExcel等のツールを使って作成すると、まずは管理するためにフォーマットを決めなければならず、途中でのタスクの入れ替えやパスの変更…
ごあいさつ 記事の対象 記事のモチベーション ジャム当日までの準備 開発PCや実行環境 ノートPCの例 スペックが低い環境の極端な例 マウスを使用する(重要) USBメモリ コントローラ XInput形式のものを持ち込む 年季の入ったコントローラや自作のアーケード…
セガゲームス、セガ・インタラクティブ含め、セガサミーグループが大崎に集約され、いよいよシナジー効果が期待される中、先月11月2日にSEGA GAME JAMが再始動しました。 皆さんこんにちは。SEGA GAME JAM運営の麓です。 SEGA GAME JAMの運営としてはデザイ…
はじめに はじめまして。セガゲームスのモーションキャプチャーチームに所属している北川と申します。 業務内容としてはモーションキャプチャーエンジニアとしてワークフローの構築や収録オペレーターといったことをしています。(簡単にいうとモーションキ…
皆さんこんにちは。セガゲームス、開発技術部の山田です。 以前は OpenGL の話を本ブログで紹介したのですが、今回は Unite Tokyo で講演してきたお話です。 本記事は講演の時と同じく、前半は山田、後半は竹原でお送りします。 目次 Unite Tokyo 2019 資料…
ゲーム=プログラム? みなさんこんばんは。セガゲームス開発技術部の林です。 長年、技術と名のつく部門で技術者をやっています。このブログも TECH とついているためぜひ何か情報を発信してみたいと考えていましたが、やっと順番が回ってきました。 これま…
皆さんこんにちは!セガゲームス、第3事業部の麓です。 今年でSEGA TECHBogもこの8月に4年目を迎え、とても多くの方々がこのブログを知り、読んでくださるようになってきまして、続けることの大切さを噛み締めているところです。 来月にパシフィコ横浜で開催…
2019年6月末でサービスを終了した『Readyyy!』。その『Readyyy!』にテクニカルアーティストとして参加していましたセガゲームスの宮下です。『Readyyy!』をプレイしてくださった皆様、本当にありがとうございました。 また、社内はもちろん、大勢の社外の方…
はじめまして SEGA Tech Blogをご覧のみなさまこんにちは。セガゲームス開発技術部の小林です。開発技術部ではスタジオサポート以外にも勉強会の開催やグループ内の情報共有のお手伝いを行っています。もちろんこのBlogのお手伝いもしています。 SEGA Tech B…
こんにちは。 皆様いかがお過ごしでしょうか? セガゲームス 第3事業部のテクニカルアーティスト。麓です。 普段はこのブログの裏方をしているのですが、今回は今年の3/30に大阪で開催された、ゲームクリエイターズカンファレンス2019(以後GCC2019)*1にて…
window.addEventListener("load", function onLoad() { window.removeEventListener("load", onLoad); var codes = document.querySelectorAll("pre.code"); var len = codes.length; for (var i = 0; i こんにちは。セガ・インタラクティブ技術統括室の大森…
皆さん、はじめまして。 セガ・インタラクティブ 第一研究開発部 デザイン技術セクション テクニカルアーティストの鈴木です。モーションデザイナーとして、アーケードゲームのガンゲームをメインに10年ほど携わった後、テクニカルアーティストとしてモーシ…
こんにちは、セガゲームス龍が如くスタジオの伊地知です。 去年もHoudiniのお話をこのSEGA TECH Blogで掲載しており、これで二回目となります。 さる2018年12月2日にCEDEC+KYUSHU2018が開催されたのですが その時私の方で講演させていただいたTricks of Real…